生理中におすすめの食事メニューは?摂るべき栄養素をご紹介

つらい生理中の痛みを和らげるために、食事は重要な要素の1つです。

たとえば、食生活が乱れてしまうと「冷え」が起こってしまい、生理中の痛みを悪化させる大きな原因となってしまいます。

本記事では、生理中におすすめの食事メニューや摂るべき栄養素を解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

生理中は身体を冷やさないようにすることが大切

はじめに、生理中は身体を冷やさないようにすることが大切です。

特に夏場は暑いため、どうしても冷たい飲み物を飲んだり、アイスを食べたくなったりしてしまいますよね。

でも、身体が冷えてしまうことで血液の循環が悪くなり、痛みが増す可能性が高くなってしまいます。

そのため、生理中は時期に限らず温かい飲み物を飲むように心がけることが重要になります。

また、カフェインを摂り過ぎないように気を付けることも大切です。

カフェインは血管収縮を引き起こすため、冷え同様に生理中の痛みが増す大きな原因となってしまいます。

体を冷やさないためにも、できる限り温かい飲み物を飲んだり、カフェインを摂りすぎたりしないように注意しましょう。

生理中に摂るべき栄養素

生理中は、特に 1日3回バランス良く食事を摂りましょう。

また、生理中は 鉄分も不足しがちです。

鉄分の多い野菜(小松菜、ほうれん草など)や

レバーやまぐろ、かつお等のたんぱく質もできるだけ摂るように意識されるといいですね。

鉄分の多い食事に関して、下記ページにアップしています。

https://totalhealthcare.ne.jp/kurita-column/iron-food/

ご参考になさって下さいね。

バランスの良い食事とは、主食、主菜、副菜が含まれた(組み合わせた)食事のことを指します。

ここでは、主食、主菜、副菜におすすめの栄養素をご紹介します。

主食

主食は、一般的に「ご飯(お米)」「パン」「麺類(パスタ)」などを摂られると問題ありません。

食べる量の目安は人それぞれですが、おおむね1食分は 握りこぶし1つ分ぐらいを目安にしましょう。

それと 朝だけしか主食を摂らないといった、偏った食事は望ましくありません。

毎食握りこぶし1つ分ぐらいの主食を摂るように心がけましょう。

主菜

主菜は、肉類や魚類、大豆、卵などを摂ることが大切です。

食べる量の目安は、毎食手のひら大ぐらいが目安になります。

特に、卵は「完全栄養食品」と言われており、さまざまな栄養素を含んでいるおすすめの食品です。

また、できれば主菜を摂る際は「毎食卵だけ」「毎食魚だけ」といった、かたよったメニューにならないよう注意しましょう。

副菜

副菜は、野菜やきのこ類、イモ類、海藻類などを摂ることが大切です。

生食で食べる場合は「手のひら以上」を目安とし、

加熱する際は「手のひらサイズ」が食べる量の目安になります。

このように、毎食ごとに 主食、主菜、副菜をバランス良く摂ることで、

生理中に限らず 必要な栄養素を効率的に摂ることができます。

次に、生理中におすすめの食事メニューを見ていきましょう。

生理中におすすめの食事メニュー

和風マーボー豆腐

生理中にお勧めの たんぱく質豊富で身体も温まるメニューレシピです。

あっさりとヘルシーなので、生理の時以外にも是非作ってみて下さいね!

【和風マーボー豆腐】

《材料 2人分》

  • 油… 大1/2
  • しょうが(みじん)…小1
  • 鶏(もも)ひき肉 … 100g
  • たけのこ(粗みじん)… 約50g
  • 豆腐(1.5cmさいの目)… 1丁
  • 長芋(1cm角) …約 50g
  • 白ねぎ(小口切り)…1/4本
  • A赤味噌 … 30g
  • A砂糖 … 大1
  • Aこいくち醤油 … 大1
  • A酒 … 大1/2
  • Aみりん … 大1/2
  • A水 … 70cc
  • A粉山椒…  少々
  • B片栗粉 … 大1/2
  • B水… 大2
  • ごま油… 大1/2

《作り方》

  • 1. 油でしょうがを炒めて香りが出てきたらひき肉を炒める。
  • 色が変わったらたけのこを加えて炒め、豆腐を加えて温まる程度に炒める。
  • 2.長芋と白ねぎ、Aの調味料を加える。
  • 3. 煮立ったらBの水溶き片栗粉を加えながら混ぜてとろみをつけ、火を止めてごま油を加える。

まとめ

本記事では、生理中の食事メニューについてご紹介しました。

生理中は体を冷やさないようにすることを心がけ、できる限り温かい飲み物や食事を意識しましょう。

また、1日3食バランスの良い食事を摂ることも大切です。

ぜひ本記事を参考に、バランス良く栄養素を摂ってみてくださいね。