食事の工夫で元気回復!夏バテしない体を作るための食べ方と簡単レシピ

夏バテ対策食事

このブログでは、夏バテを防ぐための効果的な栄養素や食材の選び方、
そして簡単に作れるレシピを紹介します。

暑い夏でも元気に過ごすための工夫をお伝えしますので、是非ご参考になさってくださいね。

最後に 家庭で簡単に作れる お勧めのレシピもご紹介します。

夏バテを防ぐ栄養素と食材選び

夏の暑さが増すと、体の疲れやだるさを感じることがありますね。

これを防ぐためには 毎日の食事を意識することがとても大切です。


ここでは、夏バテ予防に効果的な栄養素とそれらを含む食材をご紹介します。

ミネラルを摂取する

暑さでたくさん汗をかくと、体内のミネラルも失われます。

水分補給も大切ですが、失われたミネラルを補う事が重要です。


喉が渇いたからと言って、水やお茶ばかり飲むのではなく、
電解質の スポーツドリンクや フルーツや野菜のスムージーを摂りましょう。

特にカリウムやマグネシウムは、筋肉の疲労回復にも役立つので、
バナナやほうれん草、アボカドなどを摂られると良いですね。

ビタミンCを豊富に摂る

ビタミンCは免疫力を高め、疲労回復にも効果的です。

また、夏の強い紫外線から肌も守ってくれます。


レモンやオレンジ、トマトなどの新鮮な果物や野菜を取り入れて、
意識して摂るようにしましょう。

消化の良い食材を選ぶ

暑いときは消化器官も疲れやすくなります。

消化の良い食材としては、魚や豆腐、野菜などがおすすめです。


脂肪が少なく、栄養価の高い食事を心がける事で、内臓に負担をかけずに
効率よく栄養が摂取出来ますよ。

軽食でバランスよく摂る

あまり暑いと、三食きちんと食べるのが難しい という場合もありますね。


そんな時は無理をして食べようとせず、のど越しの良い冷たいスープや、
フルーツ、ナッツなど ビタミンやミネラルを意識した食べやすいものを
おやつとして摂ると良いですよ。

夏バテ対策の食事の工夫

暑さで体力が消耗しやすくなる夏は、どうしても 食欲も落ちがちですよね。

だからこそ、ちょっと一工夫する事で 食欲も維持しやすくなりますよ。


ひとつづつ見ていきましょう。

食事の温度に注意

夏場は暑さで体が熱を放出しやすくなります。

そうなると、冷たい食べ物が欲しくなったり、食べやすく感じます。


ですが、過剰に摂ると消化器官に負担をかけることがあるので注意しましょう。


急激な体温変化はできるだけ避けるようにし、温かいものも摂りながら
一緒に食べるなど 工夫しましょう。


暖かい食事は消化を助け、胃腸の負担を軽減してくれます。

特に朝食や夕食には、温かいスープや味噌汁などを取り入れると良いですね。

少量多品目の食事法

一度に大量の食事を摂ると、胃に負担がかかりやすくなります。

食べれない時は なおさら、少量の食事を何回かに分けて摂るようにしましょう。

また、色んな食材を組み合わせる事で栄養価もアップします。

例えば、サラダには生野菜だけでなく、ゆで卵やチーズ、ツナ、ナッツ類等をプラスする。

メインには魚や豆腐など、栄養素の種類を意識して組み合わせると良いですね。


バランスが取れた献立で栄養を効率よく摂取しましょう。

食欲増進の工夫

香辛料やハーブを上手に使う事で食欲を増進させることができます。


夏にカレーが食べたくなるのは 一理ありますね。


カレーをはじめ、スパイシーな香辛料や食材は 代謝を促進し、
暑さを乗り切る力になります。


また、料理の見た目も食欲に影響します。

色合いの鮮やかな野菜やフルーツを使ったサラダ、
盛り付けの工夫等で見た目に「おいしそう」となると、
唾液が自然に分泌され、消化を助ける事に繋がります。

暑い夏だからこそ、見た目も楽しめる料理や盛り付けを工夫しましょう。

簡単レシピで夏バテ対策

家庭で手軽に作れる簡単レシピをご紹介しますね。

これ一品で栄養バランスも取れるので、食欲がない時にもお勧めです。

うなぎの薬味寿司

鰻の薬味寿司
《材料 3~4人分》
米…2合	

A砂糖	…25g	
A塩…5g		
A酢…40cc	

鰻蒲焼(小さめ一口大)…	小1尾	

Bみょうが(千切り)…2ヶ	
B大葉(粗みじん…10枚	
Bたくあん(粗みじん)…30g	
B実山椒の佃煮(みじん…	小2		
Bいり胡麻…大2		


《作り方 》
1. 鰻は表面のたれを洗い流し、アルミホイルにのせて 酒(分量外)を振りかけて包んでグリル《中火》(又は230℃のオーブン)で約5分焼いた後、冷めてから切る。
2.大葉とみょうがは切った後ザルに入れてさっと水をかけて絞る。
3.熱々のご飯にあらかじめ混ぜておいたAを合わせ、あおいで手早く冷ましてBを混ぜ合わせる。
4.盛り付けた上に鰻をのせる。

【動画プレゼント】

これを見れば 作り方を読まなくても失敗なく 美味しく作れますよ。

下記リンクをクリックし、

ブログ夏バテ

とコメント欄に書いてくださいね。

詳しい作り方の動画をプレゼントいたします。

まとめ

夏バテを防ぐためには、口にするものや食べ方の工夫がとても大切です。

適度な冷たい食べ物と温かい料理をバランスよく摂り、
消化の負担を減らすことで、体力の消耗を防ぐことができます。

少量でも多くの品目を摂る、食欲を促進する工夫なども取り入れ、

健康的に夏を過ごしましょう!