忙しいママも大満足!「時短レシピ」で家族みんなが笑顔になる簡単&作り置きアイデア

梅雨が明けて、いよいよ夏本番。
外は暑いし、台所に立つのも億劫……そんな時こそ、料理の手間をグッと減らしたいものです。
でも、「時短レシピ」といっても、時間通りに作れないことが多かったり、レシピ通りに進めたのに思った以上に手間がかかったり…。
調理環境や家族の好み、作る人のスキルによっても、理想通りにはいかないものですよね。
そこで、今回はそんな「レシピ通りにいかないモヤモヤ」を解消する、夏だからこそやってみたい「時短の本質」に迫ります。
キーワードは、「簡単・作り置き・栄養バランス」——単なるテクニックじゃない、毎日の暮らしを本当にラクにしてくれる“ひと工夫”をお伝えします。
この記事を読むメリット
✅ 忙しいママでもすぐに実践できる「本質的な時短アイデア」がわかる
✅ 家族の健康と笑顔を守る、簡単なのに栄養バランスもばっちり
✅ 料理のモヤモヤを解消して、夏の台所がもっとラクになる
これを読んでいただき、暑さに負けず、家族の笑顔を守るために、今年の夏は「本当にラクになる時短」を始めてみてくださいね。
週末まとめて下ごしらえ&作り置きで平日がもっとラクに
「今日の夕飯、何にしよう……?」と悩む時間って、意外と大きな負担になりますよね。
そんなときにおすすめなのが、週末の「まとめて下ごしらえ&作り置き」。
✅ 野菜はまとめてみじん切りして冷凍しておくと、平日は包丁いらず。
✅ 肉や魚は下味をつけて冷凍しておけば、焼くだけでメイン料理に。
✅ 一度に複数の料理を並行して仕込んでおけば、平日はレンジで温めるだけ。
実は、まとめて作るのって、日々ちょっとずつ作るのとあまり時間は変わらないんです。
少しの準備で、毎日の「今日どうする問題」から解放されますよ。

フライパンや炊飯器を活用!一気に複数の調理で時短
キッチンの作業台もコンロも、どうしても調理中はゴチャゴチャしがち。
そんなときは、フライパンや炊飯器を同時調理の相棒に!
フライパン1つでメインと副菜を一緒に作れば洗い物も減少。
炊飯器なら、煮込み料理や蒸し料理がほったらかしで完成。
電子レンジやオーブンを組み合わせれば、火加減調整の手間もカット。
「もう一品ほしい!」という時でも、慌てずパパッと用意できますよ。
ところで、Xのトークルームで「電子レンジで揚げ料理はできる?」という質問をいただいたんですが、実は電子レンジのオーブン機能を使えば簡単に実現できます。
オーブンを200℃くらいに設定して、材料に油をかけてから加熱すれば、油で揚げたような見た目と食感に。
暑い夏でもコンロを使わずに作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
ポタージュで旬野菜をおいしく&時短調理
夏野菜もたっぷり摂りたいけど、下ごしらえが面倒……。
そんなときは、ミキサーを使ってポタージュにしちゃいましょう。
そら豆やトマトなど、旬野菜を丸ごとポタージュにすれば栄養満点。
火を使わずに作れるから、暑い季節でもラクチン。
ベーコンを少し加えると旨味が増して、家族ウケも抜群。
野菜嫌いなお子さんでも「おいしい!」と喜んでくれるはずです。
ちなみに、私のX(旧Twitter)では、これから夏にかけて旬を迎える「そら豆」を使ったポタージュの作り方もご紹介しています。
豆類が苦手なお子さんでも、ポタージュにすると「これ、おいしい!」と食べてくれることが多いので、ぜひ試してみてくださいね。
実は時短にもなる?調味料の使い方で失敗知らず
一見、関係ないように思われがちですが、実は味付けも時短につながるポイントなんです。
味付けって、人によっても得意・不得意があって、レシピ通りに計量しても「なんだか違う」「ちょっと足りない」と感じて、味見や調整を繰り返してしまうこと、ありますよね。
この味見タイムが、意外と時間を取ってしまう原因にもなるんです。
そんな味付けでも、時短につながる考え方があります。
それは、「調味料を同じ割合で入れる」ということ。
- しょうゆ×みりんは、同量入れるだけで味が決まる。
- ポン酢は万能調味料。お肉や魚を焼いてからからめるだけで即席ソースに。
- 味が薄い時は、塩やしょうゆを単品で足すより、同量で味を整えると失敗が少ない。
「ちょっと薄いかな?」「もっとコクがほしい…」と思うと、「塩気が足りない=しょうゆ?」と単品で調整しがちですが、実はこれが味のバランスを崩す原因になりがち。
もともと1~2種類の調味料しか使っていない場合は別ですが、複数の調味料を使っている場合は、最初に使った調味料を同じ割合で加えるのがおすすめです。 これで、味付けの失敗を防ぎ、時短にもつながりますよ。

まとめ:忙しい毎日も「時短レシピ」で家族みんな笑顔に
忙しいママにとって、毎日の食事作りは大きな負担ですよね。
でも、週末の作り置きや調味料のちょっとした工夫を取り入れるだけで、実際の作業量もグッと減りますし、心の負担も軽くなると思います。
「これなら私にもできそう!」という小さな気づきが、毎日の台所仕事をもっとラクに、そして楽しくしてくれるはずです。
さらに詳しい情報は、LINEで随時発信しています。
もし興味のある方は、ぜひ以下からご登録くださいね!
食のカウンセリングサービスで“無理しない時短レシピ”を考えてみませんか?
時短テクニックや作り置きも、実は家庭によって向き不向きがあります。
「子どもの好き嫌いが激しい」「家族のライフスタイルがバラバラ」——そんな悩みもよく聞きます。
そんな時に頼れるのが、**「食のカウンセリングサービス」**です。
サービスでできること:
✅ 栄養士・管理栄養士が家庭の状況をヒアリング&個別提案
✅ 作り置き、時短レシピ、買い物の工夫までトータルサポート
✅ Zoom・LINEで相談OK、スキマ時間でもやりとり可能
「もっと気軽に試してみたい」という方は、この機会をお見逃しなく。
▼詳しくはこちらのLPから▼
食のカウンセリングサービス詳細