栗田 登志子のブログ
-
寒さ対策は中からと外からが重要【体温調整と健康維持のポイントを解説】
外側から温める 暖かさを保つための重ね着 重ね着は 体温を逃がさない空気の層を作ることができるので 分厚い1枚を着るよりも 暖かく、保温性があります。 直接肌に…
-
【食事のコツ4選】気を付けるべき食習慣や注意点を解説
今後の人生のことを考えて、日々の健康管理や食事管理をしたい方は非常に多いです。しかし同時に、具体的になにから始めれば良いのか分からない方も多いのではないでしょう…
-
昔の野菜と今の野菜はどう違う?野菜の栄養価のひみつと調理のポイント
野菜の持つ働き 豊富な栄養素とその健康効果 野菜に含まれるビタミン、ミネラル、また身体を錆びさせない抗酸化物質は、身体を健康に保つのに欠かせません。 これらの栄…
-
お正月太りを解消する3つの法則
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年は新年早々、能登地方では地震で大変な事になり 心を痛めております。 お亡くなりになられました方々のご冥福と、 被災…
-
病気になるのは、〇〇の違いです。
風邪をもらいやすい人の特徴 年末にかけて 人ごみに出る事も多くなりますね。 忙しくなるこの時期に 決まって風邪を引いてしまう。 家族が風邪をひくと、すぐにもらう…
-
食べる事を知る、それが成功への第一歩!健康的にダイエットするために
食事の知識は学校では教えてくれません 常々思う事。 何故、食べることは 無くてはならないのに、 それについて習わないんでしょう。 人は生まれてから死ぬまで 一生…
-
スタイルを良くしたい、ストレスを無くしたい…を叶えるきっかけ
習慣の力 習慣を変えれない理由 あなたは なぜ習慣って簡単に変えられないと思いますか? 実は、脳は「慣れ」が大好きなんです。 同じことを何度もすると、脳はそれを…
-
身体を守るための 反応
人間の身体ってほんと良くできているな、と思います。 ケガをすると 痛いから 薬を塗ったり、 なるべく動かさないようにしますよね。 これは、安静にすることで 早く…
-
未病を早く察知し、未来の健康を守るための日常の選択
先日、トータルヘルスケアのフルサポートコースを体験された方に とても嬉しいご感想を頂きました。 その中で 特に印象が残ったのは、「アドバイスを取り入れてみると疲…
-
冷え症 は、体質ではありません
身体からのサイン、見過ごしていませんか? 女性に多い『冷え性』 最近は、女性に限らず 男性でも 手足が冷たい。 寒がり。 そんな方が増えているそうです。 冷え性…