専門家が講師を務めます
食のトータルカウンセリングサービス
栗田クッキングサロン主宰
栗田 登志子
Kurita Toshiko

トータルヘルスケアフードアドバイザー®︎
保有資格
- 調理師
- 専門調理技能士
- 全国料理学校協会認定特別師範
- 食育インストラクター1級
- 野菜ソムリエ
- フードアナリスト
- 健康管理士1級
兵庫県神戸市で25年に渡り料理教室を経営。
「手近な材料で食材と栄養を無駄にせず、時間と手間をできるだけ省いた美味しい料理」と定評がある。
読売テレビ、東京FM全国放送出演等、メディア出演、大手企業のメニュー開発等多数。
ご自身はもちろん、ご家族の健康を維持できる食事の知識だけでなく、料理が好きになって頂けるよう親身になってサポートいたします。

Lesson
食のトータルカウンセリングサービス
一般的なサービスでは解決できない、食材の無駄や栄養バランスのお悩みをなくし、日々のお献立てづくりが一気に楽に。
あなたのご希望に合わせたプランでストレスなくお悩みを解決。 毎日の食卓にご家族の笑顔が広がります。
ベーシックケアコース

日々のお献立に困る方、レパートリーが少ない方にお勧め
お献立に悩まず、 手際よくおいしい料理が作れるようになって
料理のストレスから解放されます。
- 食材と調理時間の無駄なく栄養バランスの取れた一週間分のお献立を定期配信(主菜・副菜2品、主材料明記)
- 主菜の詳しい作り方レシピと動画を配信。
カスタムケアコース

家族の体調や子供の好き嫌い等にお困りの方にお勧め
よりあなたのお悩みにフォーカスした個別のお献立で 毎日の食事作りをサポート、家族もあなたも笑顔にします。
- 食材と調理時間の無駄なく 栄養バランスの取れたお悩みを解決する あなた専用のお献立を定期配信(主菜・副菜2品、主材料明記)
- 作り方手順書の配信(効率よく時短にするアイデアを盛り込んでいます)
- 全ての料理の作り方レシピと動画(料理によってはレシピのみ)を配信
- LINEでのサポート
トータルヘルスケアコース

リバウンドを繰り返している、健康診断が要注意の方にお勧め
食習慣を中心に 生活習慣の改善を伴走しながらしっかりサポート。確実に望む結果が手に入ります。
健康と栄養の知識も身につき、体調に合わせた料理が作れるようになります。 これからの健康な食習慣づくりをお手伝いします。
資格取得
トータルヘルスケアフードアドバイザー3級取得が可能です。
- 食材と調理時間の無駄なく 栄養バランスの取れたお悩みを解決する あなた専用のお献立を定期配信(主菜・副菜2品、主材料明記)
- 作り方手順書の配信(効率よく時短にするアイデアを盛り込んでいます)
- 全ての料理の作り方レシピと動画(料理によってはレシピのみ)を配信
- Line及びZOOMサポート
- 毎日の食事記録 へのアドバイスとメニュー提案(日々の食事をご報告頂き、それに対してのアドバイスや料理のご提案等のサポートを受ける事で、確実に結果が出せます。)
- 栄養についての講義動画(90分×6回)
- 身体のしくみ、免疫について
- 身体に必要な栄養について
- 正しい食生活の為の基本的な知識
- 病気にならない為の食習慣と生活習慣
- 栄養についての知識 1
- 栄養についての知識 2
育成コース

仕事に繋げて、さらに輝く人生へ
トータルヘルスケアでは、食事に関する知識を武器に、講師として輝けるようになる育成講座を用意しています。たくさんの人を笑顔にする豊かな仕事を実現したい方は、育成コースの受講もご検討ください。
トータルヘルスケアフードアドバイザー2級 講習
受講生の方に、実際に食事のアドバイスができるようになるコースです。個別サポート実習や講義を通して「トータルヘルスケアフードアドバイザー」を取得できます。また、栗田登志子オリジナルの美味しく、身体に良い料理レシピや作り方動画を自由にご覧いただけます。


\ お気軽にご登録ください /


\ お気軽にご登録ください /
講師のブログ
栗田 登志子のブログ
-
Cabbage Storage and Easy Recipes
キャベツの保存方法に悩んでいませんか? 「キャベツを一玉買ったものの、気づけばしなびてしまった…」「いつも半分以上使い切れずに捨ててしまう」そんな経験はありませ…
-
余った煮物が絶品サラダに!忙しいママも喜ぶ時短レシピ
余ったかぼちゃの煮物に悩んでいませんか? 夕飯や子どものお弁当に使ったかぼちゃの煮物が、微妙に残ってしまった…。「捨てるのはもったいないけど、同じものをもう一度…
-
健康リテラシーを高める鍵:正しい情報と毎日の食事の選び方
健康リテラシーとは、健康に関する情報を正しく理解し、それを日常生活に活用する力のことです。 健康診断の結果を見て何が正常で、何に注意すべきかを判断し、さらに実践…
-
風邪気味の朝に最適!体を温める簡単食事で早く元気に。レシピもご紹介。
これから寒くなってくると、風邪気味の時は 特に朝がつらいですよね。 体がだるくて食欲がない…。 そんな時でも、しっかりと体を温める食事を摂ることで、少しずつ元気…
新着記事
-
Cabbage Storage and Easy Recipes
キャベツの保存方法に悩んでいませんか? 「キャベツを一玉買ったものの、気づけばしなびてしまった…」「いつも半分以上使い切れずに捨ててしまう」そんな経験はありませ…
-
余った煮物が絶品サラダに!忙しいママも喜ぶ時短レシピ
余ったかぼちゃの煮物に悩んでいませんか? 夕飯や子どものお弁当に使ったかぼちゃの煮物が、微妙に残ってしまった…。「捨てるのはもったいないけど、同じものをもう一度…
-
子供の食事が楽しくなる!偏食克服の簡単メニューアイデアとレシピ
幼稚園から小学校低学年頃は、とかく好き嫌いがはっきりしてくる年ごろですね。 一生懸命作っても食べてくれない。 好きなものばかり食べるので、栄養の偏りが心配。 等…
-
高齢者の食事で気をつけるポイント!レシピもご紹介します
高齢者の食事を作る際には、体の機能の衰えなどから、 特に食事内容には注意が必要です。高齢者の食事には、栄養バランスを保つこと、食べやすさを考慮すること、そして嗜…